- ひよこ-

2020.06.19

室内環境への取り組み

 6月に入り子供たちの笑顔もそろい、少しずつですが普段の日常が戻ってきたことに嬉しさを感じています。保護者の皆様には登園自粛にご協力いただき感謝申し上げます。

 今年度より一人ひとりが自分で好きな遊びを見つけ、集中して遊べるよう室内環境を見直し、ままごとコーナーや絵本コーナー、積み木コーナーなど、子供たちが五感を使って楽しめるさまざまなコーナーを用意することにしました。今日はそんな各クラスの室内遊びの様子をお届けします。

0歳児 てんし組

 まだ人数が少ないので広いお部屋でのんびりと過ごしています。安全な環境の中で、一人ひとりの子供の生活リズムを大切にし甘えなどの欲求も十分に満たしていきたいと思います。

1歳児 ほし1組

 子供たちが一つの場所に集中しなくなり分散して遊んでいます。事故やけがの無いようにしっかりと見守りながら子供の興味が広がるよう関わっていきたいと思います。

1歳児 ほし2組

 窓から見えるごみ収集車をマットの縁に乗り真剣に見ている姿も可愛いですね。子供たちの興味や気持ちに優しく応じ、満足感が得られるようにしていきたいと思っています。

2歳児 つき2組

 ボール遊びが大好きな子のために室内用のボール入れゲームを保育者が手作りしてくれました。保育者や友達と好きな遊びを楽しんでいます。

2歳児 つき2組

 自分のやりたい遊びをじっくり楽しむ姿がみられるようになってきました。保育者を通して友達とごっこ遊びなども楽しんでいきたいと思います。

 

 3歳児 たいよう1組

 友達と同じ遊びをして楽しむ中で会話も盛んになり、言葉の表現も豊かになってきました。マグネット板では平仮名カードを並べ「○○くんの○だ」と友達の字を探して喜んでいる姿も見られます。

3歳児 たいよう2組

 ブロックチームとおままごチームであそんでいました。ままごとチームの子はお気に入りのエプロンを身に着け包丁さばきもバッチリ!できた料理をみんなで囲み盛り上がっていました。

4・5歳児 にじ・そら組

 4歳児、5歳児になるとさまざま事に挑戦し、意欲的に遊びを進めています。まず始めは舞台の上につくった積木コーナーです。線路をつなぎ、駅を作り、電車を走らせ楽しんでいました。

 製作のコーナーでは、好きな材料を選び、創造力を膨らませ「パトカー」「髪飾り」と色々な物を作って楽しんでいました。

おままごコーナーでは友達にお化粧をしてあげている姿がとても微笑ましかったです。お料理を作ってよそりつける姿も素敵💛 お医者さんごっこのコーナーではお人形さん相手に名ドクターが奮闘していました。

テーブルコーナーでは手紙を書いたり人形で遊んだり、塗り絵を楽しんでいます。難しい世界地図の塗り絵にもじっくり取り組んでいます。

 これからも子供たちの主体性を大切に、遊びが広がる環境構成作りに努めていきたいと思いますのでご理解、ご協力をお願いいたします。

miyazaki

社会福祉法人伸晃会 法人本部

〒370-0018 群馬県高崎市新保町297-1 
TEL.027-363-3145 
FAX.027-363-3157 

© SHINKOKAI

ページの上部へ↑