寒くなってきましたが子ども達は毎日元気に過ごしています。日々の生活の中で出来る事が増えたり言葉がたくさん出るようになったり成長を感じています。そんな子ども達の成長が感じられる場面を紹介したいと思います。
「お外にいくよ!」と声を掛けると今までは早く戸外に行きたくて園庭まで走って行きましたが、時々お散歩ロープにつかまって歩いて行くこともあります。
初めてお散歩ロープにつかまった時は手をすぐに放して脱線してしまう子もいました。でもすぐに上手につかまれるようになり、園庭まで歩いて行けるようになりました。八幡様へ七五三のお参りに行ったときもお散歩ロープにつかまってあるいていきましたよ。
三輪車に乗れた— さあ出発!
三輪車に乗って遊ぶ姿も見られます。まだ上手に漕ぐ事は出来ないけれどトコトコ三輪車を押して歩く姿は可愛いですね。
一人でがんばるよ!
自分で靴を履く練習をしています。遊びの中で靴を脱いだり履いたりすることがありますが保育者に手伝ってもらわなくても自分で靴がはける子もいますよ。
仲良く一緒にシュー! こわい~
言葉もたくさん出るようになり、一緒に滑っていると楽しそうな声が聞こえてきそうですね!!
落ちちゃうよ~
ボールを持って遊んでいたS君!「なにしてるの?」と聞くと「アイス作ったの!」と言っていました。ちゃんと手はアイスを持っている手をしていますね。大きなアイス!に思わずクスッと笑ってしまいました。
どーぞ! 出来た~
おままごと遊びでもかわいい声が聞こえるようになってきました。保育者にも作った食べ物をお皿に乗せて「どーぞ」と持ってきてくれますよ。パクパク食べるマネをするとニコッと笑顔になり、子ども達との会話を楽しんでいます。
今年度は運動会や発表会などの行事参加が無くなってしまいましたが運動会ごっこをして楽しみました♪運動会の雰囲気を味わえたので子ども達がさらに成長した時の本番はお楽しみですね!
毎日いろいろな成長を見せてくれる子ども達の姿が私たち保育者のパワーになっています。これからも子ども達の成長を見守りながら子ども達と楽しく生活していきたいと思います。
by sakakida