子どもたちの「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶とともに、新年がスタートしました!「神社行ったんだ!」「お年玉もらったよ!」と、冬休みの出来事を嬉しそうに友達や先生に話す声で賑わっていました♪
園では、福笑いや羽根つき、コマ回しや凧あげを楽しみました!今月は、各クラスのお正月遊びの様子をお届けします♪
<てんし組>




<ほし組>




<つき1組>




<つき2組>




<たいよう1組>




<たいよう2組>




<にじ1組>




<にじ2組>




<そら1組>




<そら2組>




☆食育 たいよう組「お箸の食育」
14日、たいよう組がお箸の食育に参加しました。
四角いスポンジや丸いモールをお箸で掴む練習をしました。まずはお皿からお皿への移動!お家で練習している子も多く「できるよ!」と自信満々の子どもたち♪
お皿への移動が上手にできたら、ライオンのお口へ移動して食べさせてあげます。中には、白いスポンジを歯に見立てて並べる器用な子も!お箸の使い方を楽しく学ぶことができました☆




☆食育 にじ組「みそ作り」
15日、にじ組がみそ作りの食育を行いました。
まずは袋に茹でてある大豆を入れて、ギュギュっと潰す工程を楽しみました♪
その後、塩、糀、煮汁を混ぜたお団子をざるに向けて投げて、空気を抜く作業に取り組みました!味噌が豆からできていることや、お家で食べている味噌にも糀が白い粒粒として入っていることを知って驚いていた子どもたち。1年間給食室で保管し、そら組さんになったら食べられることを楽しみにしています♪




☆観劇
17日に、たいよう組・にじ組・そら組は、劇団杉の子による観劇がありました。”みにくいアヒルの子”と”金のオノ、銀のオノ”の2つの劇を観ることができました。
迫力あるセットに「すごい!」と感嘆の声を上げていた子どもたち!本当に生きていると錯覚してしまうような命の吹き込まれた人形劇に、笑いと感動をもらいました♪
<たいよう組>




<にじ組>




<そら組>




来月も、季節を感じたり行事を思い切り楽しんだりしていきたいと思います♪
小倉