- ひよこ-

2025.10.20

にこにこ園外活動~富澤・谷口グループ

 にこにこ遠足トップバッターは富澤・谷口グループです。「今日は遠足だよね」「ザリガニ捕まえるんだよね」と朝からワクワクしている子ども達です。ザリガニ釣りの竿や虫かごを持ち、「ザリガニ連れて帰ってくるからね~」と元気に手を振り、バスは玉村の北部公園に向かいます。

バスの中では「遠足が楽しみすぎて眠れなかったよ」「お弁当にたこさんウインナー6個も持ってきたよ」「お弁当の中身は秘密だよ」「ザリガニ捕まえられるかな?」と会話が盛り上がっているうちに北部公園に到着しました。

公園に着くと早速ザリガニ釣りスタートです。「岩の陰にいるんだよ」とそら組さんに教えてもらい、するめを付けた竿を岩のすき間に垂らしてじっと待ちます。「いないね…」「この辺だったらいそうじゃない?」「日陰のこっちがいいよ」と友達同士で声を掛け合って場所を移動してみたりします。残念ながらザリガニは捕まえられませんでしたが、松田先生が小さいエビを捕まえてくれたり、小学生のお兄さんにもらったカエルを虫かごに入れて観察したりしながらカエルがするめで釣れるかを試す子ども達でした。

ザリガニ釣りの後は大型遊具で遊びます。長い滑り台を滑り降りて坂道を走って登ったり、ターザンロープに挑戦をしたり、「先生滑り台の下で待っててね。お化けになって降りるからね」と筒状の滑り台を滑ったりして、とても楽しそうに遊んでいました。網の遊具では上まで登って「煙突とどっちが大きい?」と高さ比べをしたり、たいよう組が網に寝転ぶと近くでジャンプして揺らしてくれたりしていました。たくさん遊ぶと「お腹すいた~」「お弁当食べたいよ~」と子ども達。「11時30分に食べようね」と話すと「あと2分!」「あと1分!」とカウントダウンが始まり、「やった~お弁当の時間になった~」と大喜びしていました。

待ちに待ったお弁当の時間です。シートを敷いて準備をすると「ウインナーが入ってる」「おにぎり2個ある」「みてみて~」とお母さんが作ってくれたお弁当をお友達や保育者に見せてくれました。「おいしいね」とにこにこ笑顔で食べる子ども達でした。心のこもったお弁当ありがとうございました。

お弁当の後はどんぐりの森に行き、どんぐり拾いをします。森に入るとすぐに大きな蜘蛛の巣を見つけたそら組さん。「たくさん蜘蛛が引っかかってる」「大きい蜘蛛もいる~森のハロウィンなんじゃないの」と盛り上がっていました。どんぐりを手に持ちきれないほど拾ったり、山の斜面から「どんぐりころころ♪」と転がして楽しみます。落ち葉もたくさん落ちていて「3・2・1」のカウントダウンで一斉に落ち葉を降らせて落ち葉シャワーも大盛り上がり。袋にたくさん拾ってきたのでにこにこウィークで使って楽しみたいと思います。

「もっと遊びたいね」と名残惜しそうでしたが、バスに乗りひよこプリスクールに帰ります。バスの中では気持ち良さそうに眠る子もいましたが、ほとんどの子が楽しかった遠足の話やお弁当の話をしたり、明日からのにこにこデーは何をしたいかを話したりして元気いっぱいでした。

遠足の準備等ご協力ありがとうございました。

最後には「遠足最高~♪」子ども達からそんな言葉が聞けて嬉しかったです。  富澤

社会福祉法人伸晃会 法人本部

〒370-0018 群馬県高崎市新保町297-1 
TEL.027-363-3145 
FAX.027-363-3157 

© SHINKOKAI

ページの上部へ↑