入園案内

入園案内イラスト

FLOW

入園までの流れ

step01

お問い合わせ

まずは、お電話またはホームページのお問い合わフォームよりお気軽にお問い合わせください。

step02

見学会

プリスクールをよく理解していただくために、1日2組限定でこども園の見学会を平日に行っております。見学は基本的にマンツーマンで園長が対応し、施設やこどもたちの様子、保育教諭の動きはもちろん、当園の考え方や特長などの情報を可能な限り提供いたします。
※完全予約制 ※平日10:00~11:00(保育の特長が感じられる時間帯)

step03

入園申し込み

2019年度から入所申し込みが変更になりました。高崎市保育課の入所案内をご確認ください。(毎月入所申し込みができるようになりました。)見学時に申請書等の必要書類を園で受け取り、受付期限を確認して高崎市保育課へ提出してください。

step04

審査・選考

提出いただいた書類を高崎市が審査・選考を行います。入園に関しては高崎市により保育の必要性が高い順から優先して決定し、結果を郵送で通知します。

step05

事前説明会

2月中旬に入園説明会を行います。

step06

入園

4月に入りプリスクールに入園となります。

募集要項

令和5年度の新規募集は終了しました。


■令和5年度募集人数

1号認定児・・・満3歳児 4名

        ※2020年4月2日~2021年4月1日生のお子様で入園時に3歳に達している必要があります

2号認定児・・・募集については高崎市の空き状況をご参照ください。

3号認定児・・・募集については高崎市の空き状況をご参照ください。


■入園資格について

[1号認定の方]

・当園の教育・保育方針と運営に御賛同・御協力いただける御家庭

・入園時の年齢が3歳以上の集団保育が可能な幼児

[2号・3号認定の方]

・当園の教育・保育方針と運営に御賛同・御協力いただける御家庭

・日中仕事等の事情で児童を保育する事ができない家庭の集団保育が可能な乳幼児


■手続きについて

[1号認定の方]

(1)入園申請書配布及び申請書受付について

   配布期間:2022年8月24日(水)~9月21日(水) 8:00-17:00(平日のみ)

   受付期間:2022年9月 1日(木)~9月22日(木) 8:00-17:00(平日のみ)

   配布・受付場所:園事務所 ※受付時にマイナンバーの確認が必要となります。

[2号・3号認定の方]
高崎市は申し込み方法が変更になっていますので直接園へお問い合わせください。


■選考方法について

[1号認定の方]

(1)兄弟姉妹が在園している場合は、優先して選考決定を行います。

(2)入園時期が早い順(満3歳になる誕生日が早い順)により選考決定を行います。

(3)園長が入園を必要と認めた場合は、前号の次に優先して選考決定を行います。

[2号・3号認定の方]

・保育を必要とする要件を審査し、その程度の高い順に高崎市が選考決定を行います。


■認定区分について

[1号認定とは…]

・認定こども園を幼稚園として利用し、お子さまが満3歳以上で、

 保護者の就労等は入園要件に関係なし

[2号認定とは…]

・認定こども園を保育園として利用し、お子さまが満3歳以上で、

 保護者の就労等が入園要件で必須

[3号認定とは…]

・認定こども園を保育園として利用し、お子さまが満3歳未満で、

 保護者の就労等が入園要件で必須

※認定を受けるには、高崎市の「施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼現況届兼保育関係施設利用申込書」を入園申込書と一緒に提出ください。 ※認定こども園を幼稚園として利用・保育園として利用、と表記しておりますが、1号認定児も2号認定児も同じクラス・同じ活動を行い、教育・保育を一体的に提供します。


■教育・保育時間について

開園時間は7:00-19:00ですが、利用者はそれぞれの認定によって基本の利用時間が異なります。

[1号認定]

・基本時間:平日9:00~13:00 (給食あり) 土曜保育なし

※希望者は基本利用時間以外の預かり保育及び延長保育も実施

[2号・3号認定]

(2号・3号は保護者の就労時間によって利用時間が異なります)

・ 保育短時間/基本時間:平日・土曜8:00~16:00(給食あり)

・ 保育標準時間/基本時間:平日・土曜7:30~18:30(給食あり)

※希望者は上記以外の時間で延長保育あり


■延長保育及び預かり保育について

□ 延長保育

・延長保育を利用する場合は、認定された基本時間を超える利用に対して延長保育料金が発生します。1分から30分まで1回100円、以降30分ごとに100円が加算。

□ 預かり保育

・号認定の預かり保育は基本時間以外の8:00~16:00の間で実施され、1日200円か月額3,000円の選択制になっています。

※1号認定で就労などの理由で保育の必要性が認定された場合、預かり保育及び延長保育料が月450円×利用日数分免除されます。


■給食費について

当園では自園調理の完全給食(主食・副食・おやつの提供)を基本に、1号・2号・3号認定の全ての子どもが同じ給食を食べます。しかし、保育料の中の給食費の扱いが各号で異なるため、徴収金額に差があります。

□ 1号認定児…5,600円/月

□ 2号認定児…6,800円/月

※2号認定児については、土曜日や希望保育を利用しなかった場合は、1日につき300円が減額されます。

□ 3号認定児…無料


保育料

保育料につきましては高崎市のホームページをご確認ください。